05/04
2025
Sun
旧暦:4月7日 仏滅 癸 
イベント
2016年4月18日(月)9:07

戸原開人が連覇/第32回全日本トライアスロン宮古島大会

女子はコズリナ(ウクライナ)3度目/完走率82・6% 1277人が完走


総合で連覇を果たした戸原開人=17日、市陸上競技場

総合で連覇を果たした戸原開人=17日、市陸上競技場

女子で6年ぶり3度目の優勝を飾ったタマラ・コズリナ=17日、市陸上競技場

女子で6年ぶり3度目の優勝を飾ったタマラ・コズリナ=17日、市陸上競技場

 「海・風・太陽(てぃだ) 熱き想い 君を待つ」をテーマにした第32回全日本トライアスロン宮古島大会(主催・宮古島市など)は17日、宮古島をコースに行われ、戸原開人(27)=神奈川県=が7時間52分9秒で2連覇を達成した。女子はタマラ・コズリナ(40)=ウクライナ=が8時間49分39秒で6年ぶり3度目の優勝を飾った。海外16カ国・地域から67人を含む過去最多の1669人がエントリーし、1546人が出場。1277人が完走した。完走率は82・6%。

 スイム3㌔、バイク157㌔、ラン42・195㌔の計202・195㌔で争われた。

 レースは連覇を狙う戸原が、最初の種目スイムで6位と好位置をキープ。バイクで圧倒的な力を発揮し、先頭に立つと、外国勢ら2位以下を徐々に引き離し最後のランに移った。

 戸原はランでも安定した走りで独走態勢を築き、2位に18分の大差をつけてフィニッシュした。

 2位はサム・ヒューム(40)、3位はマット・クラーク(32)でともにオーストラリアだった。

 県勢1位は山本真二(34)で総合7位、宮古勢1位は石川智紀(46)で総合26位だった。

 女子は、コズリナが最終のランで逆転し、そのままゴール。プロとして最後に臨んだレースで有終の美を飾った。

 2位はジュリア・マイ(36)=ドイツ、3位は連覇を狙った酒井絵美(35)=群馬県=だった。

 この日の宮古島市の天候は曇り、午後2時の気温は24・0度とまずまずの天気だったが、バイクレース序盤に降った雨でタイヤを滑らせ転倒する選手が続出。伊良部、池間、来間の三つの橋では強い海風が選手たちを苦しめた。

 五輪女子レスリング競技の金メダリスト、吉田沙保里選手がスターターを務め、選手たちを鼓舞したほか、沿道の声にも気軽に応えるなど地域住民と交流も深めた。

 沿道には、地元の人たちや選手の家族、友人らが駆け付け。「ワイドー、ワイドー(頑張れ、頑張れ)」と声援を送った。

 医療救護部や食糧部、国際部など約4500人のボランティアが大会を支えたほか、中・高生の吹奏楽部の演奏、子供たちの太鼓演舞、お年寄りたちのクイチャーなど、各コース沿いで多彩な応援を繰り広げた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!