04/21
2025
Mon
旧暦:3月24日 友引 庚 
スポーツ
2016年5月20日(金)9:02

根間さん 剣道六段に合格/「家族や教え子に感謝」

剣道六段に合格した根間康雄さん=19日、平良東仲宗根

剣道六段に合格した根間康雄さん=19日、平良東仲宗根

 宮古郡剣道連盟副会長の根間康雄さん(54)=平良=が剣道六段に合格した。合格率約20%という難関で、宮古では過去数人しかいない。五段合格から約20年間の歳月が経ったが「家族の理解や先輩たちの指導、教えている子供たちのおかげ。これからも稽古に励み、七段に挑戦したい」と抱負を語った。

 審査会は全日本剣道連盟が主催し、今月15日に名古屋市で行われた。全国から1215人が挑み、245人が合格。合格率は20・2%だった。

 六段審査会を受験できるのは、五段を合格した後、5年間の経験が必要。審査は2人を相手にそれぞれ1分間の立ち会いと、大刀、小刀合わせた計10本の形で行われる。

 「自信はあったが、相手があることで合格するには運もある。事前にメンとコテで勝負にいくことを決めたのが良かった」と話した。

 「周囲の人たち、特に妻には感謝の気持ちでいっぱい」と根間さん。「子供たちに稽古をつけてきたことが、自分自身の成長につながった」と教え子たちにも感謝の気持ちを表した。

 根間さんは審査会直前に、宮古郡剣道連盟の長濱光雄会長(六段)から、審査会に向けての稽古やアドバイスを受けたという。

 長濱会長は「六段は実力だけでなく、中身も求められる。指導者不足が言われているが、解消に向け精進してほしい」と激励した。

 同連盟の六段合格者は、2013年の長濱会長から4年連続となる。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!