04/22
2025
Tue
旧暦:3月24日 友引 庚 
産業・経済
2016年5月31日(火)9:02

宮古島漁協への合併否決/池間漁協総会

組合長のリコール提出へ


池間漁協の合併について反対意見を述べる組合員=30日、池間公民館

池間漁協の合併について反対意見を述べる組合員=30日、池間公民館

 池間漁協(仲間毅組合長)は30日、池間公民館で臨時総会を開いた。多数の組合員らが出席。「宮古島漁業協同組合と池間漁業協同組合の統合に向けた準備作業実施について」の議案は審議の結果、否決された。賛成意見はなかった。反対意見を述べた正組合員の勝連見治さん(62)は「現執行部は組合員を混乱させている。時期を見てリコール(解職請求)を提出する」と訴えた。

 総会は全正組合員29人と準組合員らの参加で行われた。

 冒頭、仲間組合長は「当組合は昭和26年9月に設立された。その時の組合長は砂辺達男さんである。事業部門では、信用事業、購買事業、販売事業、製氷冷凍事業をやっていた。しかし、主要漁業であるカツオ一本釣り漁業の不振・衰退に加え組合員の減少、高齢化で各事業部門とも取扱量が減少し、恒常的な赤字体質に至ったようである」と説明した。

 また正・準組合員の減少などを語った上で「このまま推移すると近い将来、正組合員が20人を割り、資金不足で借り入れが出来なくなる。何らかの方法はないものかと自問した結果、本日の議案が最善の方法と考え提案した」と理解を求めた。

 組合員の1人は「池間漁協の設立が昭和26年という認識しかないのか」と追及した。

 別の組合員からは「池間漁協の設立は明治時代で、初代組合長は松川利勇さんだ」と提言した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!