05/03
2025
Sat
旧暦:4月5日 友引 辛 
政治・行政
2016年6月2日(木)9:07

県議選 3日攻防に突入

3候補、支持を訴え/投票日向け追い込み

 任期満了に伴う6月5日施行の県議会議員選挙は2日、3日攻防に突入した。宮古島市区(定数2)の3候補は支持の拡大に向けて最後の追い込みに入る。5月27日の告示以降、選挙戦は過熱の様相だ。 

 宮古島市区に立候補しているのは元市議で新人の嘉手納学氏(51)=公明推薦=、前市議で新人の亀濱玲子氏(62)=社民、社大、共産推薦=、現職で3期目を目指す座喜味一幸氏(66)=自民公認、公明推薦。

 今回は保守分裂による三つどもえの選挙戦が展開されており、これまで保革が1議席ずつを分け合ってきた構図がどうなるのか、その行方が注目される。

 3候補は1日も精力的な運動を展開した。選挙カーで各地を回ったり、遊説をしたりして支持を訴えた。

 嘉手納氏は同日午後、上野宮国で演説。農業や観光の振興、情報格差や農林水産物の輸送における離島の不利性解消を訴えた。その上で専門学校、大学を誘致する重要性を強調。「人材育成なくして島の未来はない。嘉手納学は、こういった課題の解決のために汗をかきたい」と述べた。

 亀濱氏は同日夕、伊良部や平良でスポット演説を行った。宮古島への自衛隊配備計画に触れ、「あの場所(平良福山)に地下水の汚染が懸念されるようなものを近付けてはならない。何人も手を付けてはならない場所。子や孫に命の水を引き継ぐためにも、私は断固反対する」と述べた。

 座喜味氏も各地で運動を展開した。同日夕には平良東仲宗根でポイント演説を行い、農業、観光、福祉の充実発展を図りながら「離島格差解消のために、全力で取り組む」と強調した。経済振興も主張し、「下地島空港や残地の利活用は宮古の経済を一変させる」と述べ、支持を訴えた。

 いよいよ3日攻防に突入した県議選。2議席を争う選挙戦はさらに熱を帯びる。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!