05/03
2025
Sat
旧暦:4月5日 友引 辛 
政治・行政
2016年6月10日(金)9:07

給与減額を議会提案へ/不法投棄ごみ処理問題

市長20%、副市長15%

 宮古島市は、一連の不法投棄ごみ処理問題で、下地敏彦市長と長濱政治副市長の給与を3カ月間にわたり減額処分する条例案を、14日開会の市議会(棚原芳樹議長)6月定例会に提案する。行政のトップとして、議会や市民に責任の明確化を示し、再発防止体制の構築をアピールする狙いがあるとみられる。



 9日に行われた市議会全員協議会の中で、市当局が議員に説明した。


 原案通り可決されれば、下地市長は7月1日から9月20日まで、給料月額83万円から20%(16万6000円)減の66万4000円となる。


 長濱副市長は給料月額66万円から15%(9万9000円)減の56万1000円となる。


 下地市長、長濱副市長を合わせた減額処分は3カ月間で79万円5000円。


 長濱副市長は9日、マスコミのインタビューに対し、「(給与の減額幅は)検討した結果」だと述べ、具体的な根拠は示さなかった。


 減額処分の理由については▽市民に大変迷惑をかけたこと▽(議会などに報告した)資料が二転三転したこと▽大きな問題として取り上げられたこと-を挙げ「この事業に関する管理監督者としての責任を受けるということだ」と説明した。下地市長は県外出張中。


 一連の不法投棄ごみ処理問題を巡って市は、公文書改ざんや虚偽報告などを行った職員2人と、当時の上司2人の計4人を減給処分にしている。


 同問題は、市が公金を使って城辺の崖下3カ所の不法投棄ごみを撤去し「ごみゼロ宣言」を行ったが、その後、大量のごみが撤去されていないことが発覚。市は「宣言」を撤回し、市議会は調査特別委員会を設置して原因究明に当たった。


 また、市民6人が下地市長ら市幹部4人に、委託事業費(約2250万円)の市への返還を求める住民訴訟に発展している。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!