05/03
2025
Sat
旧暦:4月5日 友引 辛 
教育・文化
2016年6月10日(金)9:03

伊良部でガザミ漁体験/南風原町北丘小の児童

民泊で海の自然満喫


児童たちは、カニ漁体験でカニ籠も引き揚げた=9日、下地島の入江

児童たちは、カニ漁体験でカニ籠も引き揚げた=9日、下地島の入江

 2016年度沖縄離島体験交流促進事業の一環で、南風原町立北丘小学校(濱元朝純校長)の5年生123人が8日、伊良部に2泊3日の民泊で来島。2日目の9日、青空の下、下地島の入江でマングローブガザミ漁体験を実施した。同町は沖縄県で唯一、周りに海のない自治体。児童たちは、海の素晴らしさを実感し、海の恵みのガザミを通して自然の生態系の大切さを学んだ。



 同事業は、民泊と農業・漁業などの体験を通して交流し、離島の魅力・重要性・特殊性を認識してもらうとともに、沖縄本島と離島の交流促進によって離島地域の活性化を図るのが目的で行われている。


 宮古島観光協会が受け入れ。伊良部の民家28戸が民泊に協力している。児童たちは初日の8日は、伊良部島に入った「入島式」後、伊良部漁協主催のハーリーと芸能祭りに参加。舞台で、児童たちは、北丘小学校の校歌を元気はつらつと合唱し、大きな拍手をもらった。


 同体験では、講師は地元でガザミ養殖を行い、カニの生態に詳しい吉浜崇浩さん(蟹蔵代表)が務めた。


 児童たちは、事前に仕掛けられたカニ籠を引き揚げた。カニ籠からガザミを収穫し、歓声を上げていた。同校の片平雅明教頭は「児童たちは、体験学習で充実している。表情が良い」と感想を語った。


 きょう10日は、南区の東地区構造改善センターで伊良部島を離れる「離島式」を行い、帰路に就く。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!