05/02
2025
Fri
旧暦:4月5日 友引 辛 
教育・文化
2016年6月16日(木)9:02

「方言は民謡で覚えよう」

平良中で方言教室/邊土名清志さんが講話


邊土名さんの話に耳を傾け方言を学ぶ生徒=14日、平良中体育館

邊土名さんの話に耳を傾け方言を学ぶ生徒=14日、平良中体育館

 平良中学校で14日、方言教室があった。講師で農家の邊土名清志さんが、民謡の歌詞を活用しながら宮古方言の魅力を語った。

 総合的な学習の時間を活用して開かれた。対象は1年生。邊土名さんは宮古方言の美しさと、民謡の歌詞に込められた意味を紹介しながら話を進めた。

 方言で行うあいさつの方法を紹介し、「あいさつは笑顔で」と助言。「あいさつはコミュニケーションの始まりであり、そのためにあいさつがある。とても大切なこと」と話した。

 宮古民謡を弾き語りながら、「笑顔でいる人には手をあげない」という方言を披露。ここでも「いつも笑顔でいることが大切。意識してほしい」とあいさつと笑顔の重要性を説いた。

 講話の後は、生徒の質問タイム。男子生徒が「方言はどれぐらいで覚えられるでしょうか」と聞くと、邊土名さんは「一番早いのは民謡で覚えること。1年ぐらいで身に付くのではないかと思う」と答えた。

 そのほか、「三線は何歳のときに覚えたの?」「どれぐらいの曲を弾けるのですか?」などと質問。邊土名さんは質問の一つ一つに丁寧に答え、「皆さんも民謡を覚えて次の世代に伝承してほしい」と期待した。

 最後に島尻梨穂さんがあいさつし、「きょうの講演を聞いて、おじいちゃんやおばあちゃんが話す言葉の意味を知りたくなった」と話し、感謝を込めた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!