05/03
2025
Sat
旧暦:4月5日 友引 辛 
教育・文化
2016年8月25日(木)9:06

「学ぶって楽しい!」/琉大塾

“学習キャンプ”始まる/琉大生が中学生を指導


琉大生の指導を受けながら楽しそうに学ぶ中学生=24日、県立宮古青少年の家

琉大生の指導を受けながら楽しそうに学ぶ中学生=24日、県立宮古青少年の家

 宮古島の中学生と琉球大学の学生が同じ時間を過ごす「琉大塾」が24日、県立宮古青少年の家で始まった。中学生が学問に励む“学習キャンプ”のスケジュールは初日からびっしり。学習指導の時間では、琉大生が中学生の宿題に付き合い、自身の体験を交えながら学ぶことの楽しさを伝えた。

 琉大塾は、6回目の開催になる。日ごろ大学生に接する機会が少ない宮古島の中学生が参加し、2泊3日の期間を琉大生と共に過ごす。今回は中学生25人と琉大生12人が参加しており、期間中は野外炊飯やレクリエーションも楽しむ。

 初日は、話し合うきっかけをつくる「アイスブレイク交流」から始まった。しりとりを絡める楽しい自己紹介で打ち解け合った。

 昼食をはさんで学習指導が行われた。宿題に取り組む中学生を琉大生がサポート。問題を解くきっかけを与え、深く思考し、自ら解く喜びを体験させていた。

 琉大生の小禄航平さんは宮古島市の出身で、4年前の第1回琉大塾を受講している。今回は恩返しの意味を込めて参加した。

 小禄さんは「第1回琉大塾最終日の発表会で『琉大に行く』って言ったのでその通り進んで今がある。夢はかなうということを伝えたい」と話し、古里の中学生の進路決定を全力でサポートする決意だ。

 浦添市出身の伊波卓浩さんは教職を目指しているという。「ぼくの教え方が分かりやすいかどうか…ほんとに難しいですね」と苦笑いを浮かべたが、指導を受けた城辺中学校3年の川満晴日(はるか)さんは「分かりやすくて楽しい。とても勉強になる」と笑顔で話していた。

 きょう25日も学習指導が行われるほか、大学生活の紹介やミニ講座、将来を考える集会も行われる。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!