05/03
2025
Sat
旧暦:4月5日 友引 辛 
政治・行政 社会・全般
2016年8月27日(土)9:04

事前キャンプ誘致推進へ/東京五輪・パラ

沖縄県と20市町村 第1回委員会開催


東京五輪・パラリンピック事前合宿誘致に向けた「沖縄2020事前キャンプ等誘致推進委員会」メンバーら=26日午後、那覇市

東京五輪・パラリンピック事前合宿誘致に向けた「沖縄2020事前キャンプ等誘致推進委員会」メンバーら=26日午後、那覇市

 【那覇支社】沖縄県と宮古島市を含む20市町村、沖縄県体育協会は26日、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに参加する各国チームの事前合宿を誘致することを目的として、「沖縄2020事前キャンプ等誘致推進委員会(会長・翁長雄志知事)」の第1回会合を那覇市で開催した。

 会議では、事前合宿の誘致案も提示された。今後変更の可能性があるが、宮古島市は誘致する合宿として陸上競技を第一希望、トライアスロンを第二希望にしているという。受け入れ先の競技施設としては、宮古島市陸上競技場や市総合体育館、スポーツ観光交流拠点施設などを想定している。

 委員会では安慶田光男副知事が「東京五輪・パラリンピックでは、多くの国と地域の選手が日本国内で事前キャンプを行う。県は、これまでも多くのスポーツ合宿を受けれてきた実績がある。今後は全国の自治体が誘致活動を行うが、県・市町村・県体育協会が一体となって誘致活動を展開し、一件でも多くの事前キャンプの誘致をして頂きたい」とあいさつした。

 また、佐久本嗣男県体育協会副会長も「リオオリンピックで活躍した柔道やバドミントンなどは、今年初めに県内で強化合宿している。また、本県の多くの子供たちがトップアスリートの稽古に触れ、交流を通して得た知識や夢は、いつしか発展して世界で活躍できる選手に成長していく。県内市町村などと連携協力して、『スポーツアイランド沖縄』の実現に向けて取り組みたい」と述べた。

 東京五輪・パラリンピックの各国選手団の事前合宿については、地元スポーツ界のレベルアップのほか、地域経済への効果も期待されている。

 宮古島市も昨年9月、下地敏彦市長が女子バレーボールのキューバチームに事前合宿を要請している。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!