05/03
2025
Sat
旧暦:4月5日 友引 辛 
社会・全般
2016年10月21日(金)9:04

川満さんら大会長表彰

県社会福祉大会 永年勤続功労者


県社会福祉大会で大会長表彰された(左から)與那覇さん、下地さん、川満さん=20日、宜野湾市の沖縄コンベンションセンター劇場棟

県社会福祉大会で大会長表彰された(左から)與那覇さん、下地さん、川満さん=20日、宜野湾市の沖縄コンベンションセンター劇場棟

 【那覇支社】「咲かせよう、見守り、ささえあう地域の肝心(チムグクル)」をスローガンに、第59回県社会福祉大会(主催・県、県社会福祉協議会など)が20日、宜野湾市の沖縄コンベンションセンター劇場棟で行われ、長年にわたり地域の社会福祉の発展に貢献した264個人、28団体が県知事・大会長表彰された。

 宮古島市からは、永年勤続功労者(15年以上)として下地上野民生委員・児童委員協議会の川満恵子さん、下地美智子さん、宮古島市社会福祉協議会の羽地喜久子さん、上地カツ子さん、社会福祉法人「大立福祉会」の新城建良さん、友利圭吾さん、同「あおぞら福祉会」の與那覇高枝さんが、それぞれ大会長表彰された。

 受賞した川満さんは「特別なことをしてきた訳ではないが、こつこつと続けられて少しは役に立てたかと思う。栄えある賞を励みに地域のために頑張りたい」、下地さんは「大変うれしい。市町村合併前から委員をしているが、地域の課題に少しでも貢献できたかと思う。これを機会にさらに頑張りたい」、與那覇さんは「保育園の経営を通して、地域の大切さをひしひしと感じている。今後も地域と一緒になって子供たちのために頑張りたい」と、それぞれ喜びを語った。 

 同大会は、県内の社会福祉関係者が一堂に会し、社会福祉の動向や課題などに共通理解を深め、社会福祉の向上に寄与する目的で毎年開催される。式典には県・市町村関係者や民生委員・児童委員、社会福祉施設・団体職員など約1300人が出席した。

 翁長雄志知事(代読・浦崎唯昭副知事)はあいさつで、「今後とも地域住民や福祉関係者と連携を図り、子どもから高齢者まで安全で安心して生活できる、沖縄らしい優しい社会の構築に向けて取り組みたい」と述べた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!