04/22
2025
Tue
旧暦:3月25日 先負 辛 
教育・文化
2016年10月29日(土)9:04

伝統芸能や創作ダンス披露/中学校総合文化祭が開幕

「比嘉の獅子舞」を披露する西城中の生徒たち=28日、マティダ市民劇場

「比嘉の獅子舞」を披露する西城中の生徒たち=28日、マティダ市民劇場

 第22回宮古地区中学総合文化祭(主催・宮古地区中学校文化連盟)の舞台の部が28日、マティダ市民劇場で行われた。県立宮古特別支援学校を含め15校から約400人の生徒が出演し、伝統芸能や創作ダンス、三線演奏などを発表した。展示発表は29、30の両日に市中央公民館で開催される。

 文化祭のテーマは「時間(とき)満ちる 文化の華が 開花する」。舞台発表は午前と午後の部に分けて行われ、各校の生徒がこれまでの文化活動の成果を発表した。開会式で参加した生徒ら全員で同連盟の歌「緑の風」を合唱した。

 同連盟の宮国敏弘会長は「文化はスポーツと違い、記録や順位を競い合うのではなく、披露して認め合うもの。午前、午後の部で7校ずつ出演する。皆さんの大きな拍手と歓声が激励します。最後まで、子供たちの、友達の演技を堪能してほしい」とあいさつした。

 午前の部は5校41人による三線の合同演奏で幕開け。エイサーの演舞や吹奏楽アンサンブルの演奏、創作ダンスなどが披露され、観客を楽しませた。

 午後の部は8校53人が三線合同演奏で「豊年の歌、なりやまあやぐ」を演奏し、幕を開けた。上野新里の棒振り、比嘉の獅子舞などの郷土芸能や力強いエイサーの演舞が披露された。最後は「スマートフォン依存症」をテーマにそれを克服する中学生の心の葛藤を表現した劇「ゲームオーバー」で幕を閉じた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!