04/21
2025
Mon
旧暦:3月23日 先勝 己 穀雨
産業・経済
2016年11月4日(金)9:02

蟹蔵、世界大会で優秀賞

吉浜さん「島の自然のおかげ」


シンガポールで行われた「にっぽんの宝物・世界大会」で優秀賞に選ばれた吉浜さん(左)と「チーム蟹蔵」の前里さん=2日、平良港ターミナルビル

シンガポールで行われた「にっぽんの宝物・世界大会」で優秀賞に選ばれた吉浜さん(左)と「チーム蟹蔵」の前里さん=2日、平良港ターミナルビル

 伊良部でマングローブカニを養殖している蟹蔵(かにぞう)代表の吉浜崇浩さんが「にっぽんの宝物・世界大会」(10月28日、シンガポールで開催)で優秀賞に輝いた。中華系シェフとのコラボで、養殖カニを3種のアジア系風味にした料理が高く評価された。味もしかりだが、環境保全を訴えながら特産品を開発し、その恩恵を自然にかえすという吉浜さんの取り組みは「ストーリー性に優れている」と審査員をうならせたという。吉浜さんは「伊良部島、宮古島の素晴らしい自然、島の人たちの温かさがあってこそ入賞できた。これからも島の良さを伝えていきたい」と喜びを話した。

 宮古島商工会議所は昨年、「島の宝」となる商品やサービスの創出、発見を目的とするコンテスト「宮古島コラボグランプリ」を開催。吉浜さんは、そのグランプリに輝き、大阪で開かれた「第1回にっぽんの宝物・JAPANグランプリ2016」でも準グランプリを獲得した。

 「世界大会」優秀賞の報告会は2日、平良港ターミナルビルで行われた「みゃーくぬ宝発掘発信プロジェクト」セミナーの中であり、にっぽんの宝物総合プロデューサー羽根拓也さんから吉浜さんに賞状が授与された。

 大会の様子は大型スクリーンを使って行われ、羽根さんは「シェフに聞いたら『吉浜さんのカニは甘くて、今まで味わったことがない』と絶賛していた」、吉浜さんの代理として大会に出席した「チーム蟹蔵」の前里修彦さんは「『こんなカニが育つ伊良部島の自然をぜひ見てみたい』との意見もあった」とそれぞれ現地の反響を紹介した。

 吉浜さんのカニは単体としては非常に完成度が高かったが、「コラボで新しい物が生まれる」という審査基準だったため、最優秀賞には届かなかったという。

 羽根さんは「レシピが素晴らしいので宮古で売り出したい。外国から訪れるクルーズ船の乗客には絶対喜ばれる。宮古に逆輸入してくれれば楽しい」と話した。

 「商品開発の背景には伊良部の自然があったからこそ」と羽根さん。「重要なものは物語。そのストーリーが商品になり、それが素晴らしければ応援したくなり、食べたくなる」と語り、セミナー出席者に「ぜひ皆さんも島の良さが伝えられるような商品開発を目指してほしい」と呼び掛けた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!