04/21
2025
Mon
旧暦:3月24日 友引 庚 
社会・全般
2016年11月11日(金)9:02

免税の仕組みなど学ぶ/JTBグループ

外国人観光客対応でセミナー


セミナーを熱心に聞く参加者ら=10日、平良港ターミナルビル

セミナーを熱心に聞く参加者ら=10日、平良港ターミナルビル

 県の委託を受けたJTBグループが10日、平良港ターミナルビルで「免税販売セミナー」を行った。講師を同グループのJ&J事業創造TaxFree事業部の営業開発プロデューサー池田直久さんが、外国人観光客の入域客数や消費動向、免税などについて講話した。

 「免税」は▽日本に住んでいない人が▽日本滞在中に消費せずに日本国外に持ち帰ることを前提に▽一定金額以上(以内)の購入商品を▽税務署に許可された店舗で購入する場合に▽定められた方法での販売と手続きを受けることで▽消費税が免除される-ことをいうと説明した。

 一定金額とは、酒や化粧品などの消耗品は5000円以上で、上限が一人一日一店舗で50万円までとし、その他一般品は5000円以上で上限は定められていない。ただし、消耗品で5000円以上、一般品で5000円以上とそれぞれの品目で5000円以上の購入が必要となる。

 また、観光庁の「訪日外国人消費動向調査」を示し、2013年には買い物消費額が4632億円だったが、15年には前年比204%の1兆4539億円となり、売上げの伸びは大きく訪日外国人観光客の客数を上回ることなどを説明した。

 観光客の総支出に占める買い物代は14年は35・2%だったものが、15年には41・8%と大きな伸びを示し、小売業にとっては大きなチャンスであると指摘した。

 ただ、受け入れ体制の課題として言葉の問題▽免税制度の認知度の低さや対応店舗の少なさ、クレジットカード対応ができない-などを挙げた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!