04/21
2025
Mon
旧暦:3月24日 友引 庚 
社会・全般
2017年3月16日(木)9:03

水難救助の技術磨く/ライフセーバー講習会

12人受講、事故に備え


実技講習で水難救助に必要な技術を身に付ける受講者=15日、下地与那覇の前浜ビーチ

実技講習で水難救助に必要な技術を身に付ける受講者=15日、下地与那覇の前浜ビーチ

 ライフセーバー講習会が15日、下地与那覇の前浜ビーチなどで始まった。受講者は新規取得を目指す9人を含む計12人。18日まで実技と座学で水難救助に必要な技術の習得に努める。

 勢いがある観光需要でマリンスポーツ等の体験者が増加することは確実。ビーチにおける安全意識の向上を図るために開いた。講師はNPO法人沖縄ウォーターパトロールシステム理事長の音野大志さんが務める。

 前浜ビーチでの実技講習では、ボードを使った救助方法を身に付けた。

 音野さんは、要救助者がいる海に向かう際、勢いよくボードを進める方法としてバニーホップを紹介。海に浮かせたボードに自身の体重を載せ、浅いところで何回かジャンプを繰り返して前進する力に変えるようアドバイスした。

 そのほか、要救助者の意識の有無が救助活動に大きな影響を与えることを指摘した。「ある意味で、意識がある方が救助するときは危険だ」と強調。「(要救助者は)無我夢中でつかんでくる。救助の方法を間違えると皆さんの命も危なくなる」と話し、正しい救助法を身に付けて水難事故に備えるよう呼び掛けた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!