11/22
2024
Fri
旧暦:10月21日 赤口 己 
産業・経済
2017年4月1日(土)9:06

マンゴー 開花率54%/17年産

満開期1カ月遅れ/懸念は着果への影響


開花するマンゴー。満開期は例年より1カ月ほど遅れている=3月31日、平良東仲宗根内のハウス

開花するマンゴー。満開期は例年より1カ月ほど遅れている=3月31日、平良東仲宗根内のハウス

 2017年産マンゴーの開花が進んでいる。県や市の調査で先月23日時点の開花率は約54%。まずまずの実績だが、満開期は1カ月ほど遅れる見通しだ。遅れに伴って懸念されるのが着果への影響。高温による受粉障害を回避するため、栽培ハウス内の適切な室温管理が求められる。

 県と市、JAは先月の調査で、17年産収穫面積の半分に当たる約㌶のハウスで開花の状況を調べた。

 調査範囲においては半分が開花しており、「まずまずの状況」(県)と評価している。前期作の43%(4月中旬調査)と比べても状態は良い。今後さらに開花が進み、全体の開花率を押し上げるとみられる。

 ただ、例年は3月上旬に満開期を迎えるが、今年は遅れている。昨年10月から今年1月にかけて気温が高かったことが要因だ。マンゴーは一定程度の冷え込みがないと花芽分化が起きない。今回の遅れは高温の影響をもろに受けた形だ。

 開花時期が遅れると、少なからず着果に響く。ハウス内の気温の上昇で、受粉がうまくいかない恐れがあるためだ。こういった受粉障害を避けるため、県はハウスの室温を適切に保つよう呼び掛けている。

 担当者は「ビニールの開け閉めで風通しを良くしてほしい」と話し、ハウス内の空気の循環を促した。

 また、気温上昇に伴う着果後の対応について「肥大の時期は果実が日焼けを起こしやすい。遮光ネットやかさを活用した日焼け防止が必要になる」と話し、万全な対策を求めている。

 宮古島産マンゴーは、14年と15年に700㌧以上を出荷しているが、昨年は高温や長雨、日照不足、寒暖差の影響で生産量410㌧と不作だった。今期作における挽回が期待される。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2024年11月21日(木)9:00
9:00

宮古島北部の魅力PRへ

ローカル体験提供プログラム きょうからサービス開始/沖縄トヨタなど   沖縄トヨタ自動車(本社浦添市、野原朝昌代表)はこのほど、観光庁の「地域観光新発見事業」に採択されたことを受け、トヨタ・コニック・プロ(本社東京、山下義行社長)と宮古島観光協会(吉…

2024年11月14日(木)9:00
9:00

牧山公園活用へ要望集約/市観光商工課

構想策定へ整備方針説明/地域住民との意見交換会   市観光商工課(砂川晃徳課長)は12日、伊良部牧山公園活用基本構想の策定に向けた伊良部地域住民との意見交換会を伊良部球場会議室で行った。事務局が展望台や周辺整備など市観光推進協議会の議論を基にまとめた…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!