05/03
2025
Sat
旧暦:4月5日 友引 辛 
産業・経済
2017年4月5日(水)9:05

モズク収穫ピーク/狩俣生産グループなど

昨年比2・5倍の150㌧水揚げ/気象条件に恵まれ豊作へ


大量に収穫された養殖モズク=4日、狩俣漁港

大量に収穫された養殖モズク=4日、狩俣漁港

 今年1月から始まった2017年産の養殖モズクの収穫がピークを迎えている。昨年は天候不良による日照不足などが原因で、宮古島漁協(渡真利一夫組合長)が取り扱う養殖太モズクは例年の約600㌧から約60㌧の大幅な減産となった。今年は気象条件に恵まれて好転、3月末現在で昨年比2・5倍の150㌧を増産。このままの推移が続くと豊作になりそうだ。各モズク生産グループの漁師らは笑顔の表情を見せている。収穫作業は5月末まで行われる予定。

 同漁協の組合員らは狩俣モズク生産グループ、西原モズク生産グループ、久松モズク生産グループを結成している。好天の日には各グループの会員らは漁船で養殖モズク場に出発。漁師らは潜って専用のポンプで養殖モズクを吸い上げ、船上のコンテナに詰め込む。

 トラックに積み込まれたコンテナは、同漁協近くにある加工施設へ運搬。養殖モズクは選別後、一斗缶に詰められている。今月に入ってから養殖モズク(太・糸モズク)は1日当たり約10㌧が搬入されている。細モズクも順調に増産されており、昨年並みの約160㌧の収穫が予想されている。

 狩俣モズク生産グループの前里弘治さん(75)は4日正午過ぎ、取れ立ての養殖モズクを狩俣漁港内に水揚げした。前里さんは「例年並みの収穫量だ。今年は養殖モズク網に雑草(雑海藻)が生えていない。生えているものはすべてモズクだから、うれしい」と笑顔で語っていた。

 渡真利組合長は「収穫が始まったばかりの時は心配もあった」と振り返った上で「狩俣モズク生産グループの団結力には感激する。全員で力を合わせて上質のモズクを生産していることがすごい。感謝でいっぱい」と述べた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!