05/03
2025
Sat
旧暦:4月5日 友引 辛 
政治・行政
2017年4月8日(土)9:05

問題意識持ち業務を/市研修会

新採用職員に市長講話


研修会で下地市長の講話に耳を傾ける新採用職員ら=7日、市中央公民館

研修会で下地市長の講話に耳を傾ける新採用職員ら=7日、市中央公民館

 市の新採用職員を対象にした研修会が7日、市中央公民館で行われた。講師の下地敏彦市長が、法令などにのっとった公正で誠実な職務の執行を強調したほか、市が進めているプロジェクトを示して「皆さんは、市の大きなターニングポイントの時期に採用された。常に問題意識を持って業務に取り組んでほしい」と話した。
 4月1日付で採用された26人(男性8人、女性18人)が参加した。



 下地市長は「今行っている仕事は、何に基づいているのか、しっかりと確認することが必要」と述べ、法律や市の条例、規則などにのっとり段階的に業務を進めていくことを訴え。「市民のためにどのような行動ができるか、襟を正して仕事に向き合ってほしい」と呼び掛けた。


 「皆さんは、宮古の歴史の中で一番重要な時に採用された。宮古は4、5年後には劇的に変わってくる」と述べ、下地島空港の国際化としての利活用や、大型クルーズ船の拠点港としての整備などを挙げ「世界のいろいろな国から人がやってくる。受け入れ態勢の整備が最大の課題だ」と指摘した。


 完成したJTAドーム宮古島や、着工した未来創造センターが約40億円の建設費だったことを示した上で「市の負担をできるだけ少なくしようと、一括交付金や合併特例債を活用した」と強調。造るべき時期や経済の波及効果、市民の交流の場などを勘案した施設だとした。


 精神的な豊かさを実感できる施策の展開が重要だとし「これから新庁舎や博物館の建設などで施設が充実してくる。そのまっただ中で君たちが活躍できる。しっかりと職責を果たして頑張ってほしい」と話した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!