05/03
2025
Sat
旧暦:4月5日 友引 辛 
教育・文化
2017年4月11日(火)9:05

ケータイ・スマホ安全に/鏡原中

サイバー犯罪防止教室/鏡原中


サイバー犯罪被害防止授業で講話する久井係長(写真手前右)と、熱心に聞く生徒ら=10日、鏡原中体育館

サイバー犯罪被害防止授業で講話する久井係長(写真手前右)と、熱心に聞く生徒ら=10日、鏡原中体育館

 安全学習支援授業「サイバー犯罪防止教室」が10日、鏡原中学校(宮城克典校長)で全校生徒76人を対象に行われた。インターネット、スマートフォン(スマホ)、携帯電話による犯罪や被害の未然防止について話した。宮古島署生活安全課少年係の久井信高係長が、「スマホの落とし穴」と題したDVDなどを使い、説明した。

 宮城校長は「自分の身を守るため、また、相手を傷つけないため、しっかりと話を聞いてほしい」と生徒らに呼び掛けた。

 久井係長はサイバー犯罪は▽匿名性が高い▽時間、場所に制約がない▽不特定多数の者に被害がおよぶ▽犯罪を行っている感覚に乏しい-などの特徴を挙げた。

 また、サイバー犯罪被害を未然に防ぐためには▽出会い系サイトは利用しない▽ネットで知り合った相手とは会わない▽個人情報は容易に教えない-などを説明し、有害サイトにつながってしまった場合、不当な請求には応じないことや業者に対しては住所や名前、電話番号などの個人情報を絶対に教えないことを講話した。

 さらに、一度ネットに流れた情報は、削除や回収が不可能なため、安易に画像や個人情報をアップしないことを強調した。

 生徒会執行部の恩河直己君(2年)が「サイバー犯罪の危険性を知ることができた。また、一人一人の心構えで、被害を防げることも分かった」と述べた。



記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!