04/22
2025
Tue
旧暦:3月25日 先負 辛 
イベント
2017年4月30日(日)9:04

活躍者が自身を語る/前浜でトークイベント

「蟹蔵」の吉浜代表ら出演


スピーカーの話を聞く参加者たち=29日、与那覇前浜

スピーカーの話を聞く参加者たち=29日、与那覇前浜

 県内外、国内外で活躍している県出身者や県内在住者らが自身の仕事などについて語るイベント「O+ Connecting Okinawa(オープラス・コネクティング・オキナワ)」が29日、与那覇前浜ビーチで行われた。宮古からは伊良部島でマングローブカニを養殖している蟹蔵(かにぞう)代表の吉浜崇浩さんが出演し、養殖を始めたきっかけや島の自然保護の必要性などを語った。



 同イベントは招待制で、事前応募のあった555人から選ばれた50人が那覇空港に集合し、日本トランスオーシャン航空の同イベント専用機で宮古入りした。


 会場で話をしたスピーカーは吉浜さんのほか、ジュエリーデザイナーの新里明子さん、工学研究者の玉城絵美さん、石垣焼窯元の金子晴彦さん、起業家の河村哲さん、世界マスターズ陸上金メダリストの譜久里武さん、シンガーの上間綾乃さん、理学博士の新里宙也さんの8人。それぞれが自身の仕事についてや日ごろから心掛けていること、信念などについて語った。


 吉浜さんは県外から故郷の伊良部島へ戻り、カニの養殖を始めるまでのいきさつなどを紹介するとともに、伊良部島の自然環境が開発などにより変化している現状を示し、「観光客に今残っている自然の美しさを体感して感動してもらい、地元のカツオやマグロやカニなどを食べて幸せな気持ちになってもらい、地元の人たちの気付きも始まり、みんなで島の自然を守っていこう、島の環境を良くしていこうという関心が高まれば、自然環境は守られていくのではないかと思う」との考えを示した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!